fc2ブログ

すなおな日々

菊一です 猫が好きです 

島猫

すっかり雨も止んで長く待たず梅雨明け宣言されそうで真夏のようになりました。

そんな昨日、「長崎ねこの会」のとらきちさん動物管理センターの所長さん途中、行政センターの2名の方と合流し、池島に猫達の視察に行ってきました。
今日は写真が多く長い記事になっています。
今年3月の終わりに「さるねこふみ」のさるねこ父さんが記事にされていますのでそちらもご参考ください。
わたしなんかの記事よりより分かりやすく記事にされています。
記事はココ→


日本一の海岸線の長さを誇る長崎は宅地面積は少ないけど離島が多く、そんな離島は少子高齢化の波をもろにあおり島の人口と猫の数がほぼ同数なんて地域が有り、池島もそんな一つで島民の意向を聞きながら共存の方法を考えていく為の視察です。
滞在時間は3時間弱で特にねこの数が多い地域をピックアップして案内していただきました。


まずは
IMG_3483.jpg
待ち合わせは管理センターだったのでとらきちさんが引き出しを検討中の収容されていた子達を見学。
判りにくいけど3にゃんいます。

島に移動後最初に案内されたショッピングセンターへ。
IMG_3520.jpg
人慣れしている子達が多く、逃げるどころか熟睡中の子達が多いです。

IMG_3523.jpg
親子ですが右の母ねこは子猫に警戒心も教えなくてもいいほど島の人たちは無関心であったりねこに優しい人が多いようです。

IMG_3525.jpg
この地区は成猫も子猫も猫風邪の子が多いです。

IMG_3527.jpg
猫たちに餌をあげて、ここの案内役、ショッピングセンターにお勤めのご婦人が管理センターの所長に
「もう猫は全部引き取って連れて行ってよかよ。」
と、詰め寄り、子猫のシーズンで一気に増えての発言なのかどん引きの私。

島に獣医さんは居ないせいか、「避妊・去勢」で増やさせないことが出来るという考えは無いようです。

IMG_3531.jpg
母猫:「あたしの子達可愛いでしょ!?」

き:「間近で授乳中の野良母猫に聞かれたのは初めてかもよ?」




ここは少々問題の地区です。

IMG_3534.jpg
猫はどこに居るでしょうか?

IMG_3536.jpg
この子はわたしら一行をずーーっとこの体勢で見ています。

IMG_3538.jpg
写真では分かりにくいけど柵には鉄条網が張り巡らされています。
そもそも猫よけの”柵”はこの島で初見で、猫に困る「猫困り」さんではなく「猫嫌い」さん作らしく、「ずっと固まったままわたしらを見つめる猫」の内外飼いさんののお隣の家なのでこういう光景を見ると今後ネックになりそうで悩ましい所です。


「トラバサミ」と言う罠で左前足の手首から先をなくした「びっこ」
IMG_3549.jpg
「ザ・島のオヤジ」と言う感じのおじさんが可愛がっているようで、お話しもたくさん聞かせていただきました。
重症を負った「びっこ」はこの島で人間を警戒する唯一の猫かも知れません。

元々、ここ池島は炭鉱で栄えた島なのですが2001年の閉山後は人口の流出がとまらなくなりこのように猫の数と人口が同じ(最盛期には7、000人の島民が居たが、現在の人口は300人少々)くらいになりました。
繁殖力の強い猫達は増える一方ですが人間はと言うと、、、主な産業も廃止され人口が増えていくとは思えない地域です。

IMG_3563.jpg
どの地区もハーレム状態です。

IMG_3572.jpg
かっけー親分さんは猫団子にはなりません。

IMG_3577.jpg
ショッピングッセンターの餌やりさんと同じくここの餌やりさんも「一匹ずつ連れて行ってくれんね!」と、おっしゃる。目の前に猫が居るから餌をやる。と、いう方が多く居なくなると寂しいんでしょうが多すぎて困ってる「猫困り」さんが多いようです。

IMG_3585.jpg
公共の建物の入り口で爆酔してひくひくしています。
島民でないわたし達にも警戒しません。
右の親分さんはこの後現れた餌やりさんに見せる甘えたポーズが可愛かったです。

IMG_3595.jpg
兎に角ねこだらけ。

IMG_3598.jpg
そして猫困りさんも少々。




島の記事は続きます。。。











いつも有り難うございます。
↓そっと押してね。
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
↓ 優しく押してね。
にほんブログ村 猫ブログ MIXグレー猫へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2011/07/09(土) 17:28:54|
  2. ねこ活動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<続 池島 | ホーム | 今日も雨>>

コメント

うーん、なやましいですね。
困っている方はほんとうにお困りなんでしょうし。
かわいいだけでは解決しない問題です。
こういう活動をなさっている方には、ほんとうに頭が下がります。
きくいちさん、ありがとうございます。

すべてのねこさんにシアワセが来る日が来ればよいのですが...
猫風邪はなんとかしてあげたい...
  1. 2011/07/10(日) 11:51:57 |
  2. URL |
  3. Rucion #C8yVuyDQ
  4. [ 編集 ]

獣医さんがいないのは問題なのですがその獣医さんも外ネコさんでは商売にならないし...。
非常に難しい問題です。
300人しかいない...。
将来、土地所有登記はあっても無人島になってしまう懸念もありますね。
そうなるとネコさん達はどうなるんだろう...。
  1. 2011/07/10(日) 19:14:25 |
  2. URL |
  3. 侍従長 #qDfdtOiE
  4. [ 編集 ]

きくいちさん。こんにちは!
最近「とらきちさんのねこさん日記」を
読ませて貰っていて、きくいちさんが登場して
びっくりでした。

猫島・・・私、気楽に考えていたなぁ。
猫の楽園みたいに。
島に獣医さんが、当然いるものと。
本当に気楽頭だなぁ。
猫困りさんもいるものね・・・。

それでも、警戒心ゼロで爆睡してる子達や
授乳中のお母さんに嬉しくなってしまう。
獣医さんが来てくえたらなぁ。

きくいちさん。有難うございます。
お疲れ様です。有難う。
  1. 2011/07/11(月) 04:25:23 |
  2. URL |
  3. しより #-
  4. [ 編集 ]

いかんともし難い状況ですねぇ。
このまま放置すれば島はネコに乗っ取られてしまうかも?

個人レベルじゃムリですよ。

今朝のニュースで言ってましたが、春日市が飼い主がいないネコの避妊・去勢に補助を出す事が決まったそうです。
殺処分を減らそうと行政が動いた、ちょっと明るいニュースでした。
  1. 2011/07/11(月) 10:51:22 |
  2. URL |
  3. ましゃ治 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sunaokiku.blog85.fc2.com/tb.php/364-c15d0076
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)